1 第 4 課 練習 Lekce IV – Cvičení 受容 Porozumění I. Interpretujte (překládejte) texty z japonštiny do češtiny/slovenštiny. a. あの人は 中国人 ちゅうごくじん だと 思 お も います。 b. これはベトナム 料理 りょうり ではないと思います。 c. ドイツの 車 くるま は 高 た か いと思います。 d. ポルトガルの 春 は る は 寒 さ む くないと思います。 e. 酒井 さ か い さんは中国 語 ご が 上手 じょうず だと思います。 f. ジョンさんの 部屋 へ や はきれいではないと思います。 g. 智子 と も こ さんはお 金 か ね がたくさんあると思います。 h. 藤田 ふ じ た さんは 教室 きょうしつ にいないと思います。 II. Interpretujte (překládejte) texty z japonštiny do češtiny/slovenštiny. a. それは 前田 ま え だ さんのジュースだったと思います。 b. 中島 E なかじま Aさんはこの A学校 E がっこう Aの A学生 E がくせい Aではなかったと A聞 E き Aきました。 c. A昨日 E き の う Aのすき A焼 E や Aきはとてもおいしかったと A聞 E き Aきました。 d. 石川 いしかわ さんの 新 あたら しいジャケットはあまり 安 や す くなかったと思います。 e. 山下 やました さんは 子 こ どものとき、数学 すうがく が 嫌 き ら いだったと聞きました。 f. 橋本 はしもと さんは、先週 せんしゅう 、暇 ひ ま ではなかったと思います。 g. 昔 E むかし A、この A学校 E がっこう Aの A向 E む Aこうにレストランがあったと思います。 h. A阿部 E あ べ Aさんは昨日、A事務所 E じ む し ょ Aにいなかったと聞きました。 2 III. Interpretujte (překládejte) texty z japonštiny do češtiny/slovenštiny. a. 毎日 まいにち 、六時半 ろ く じ は ん に 起 お きます。午後十 ご ご じ ゅ う 時に 寝 ね ます。 b. 子 こ どものとき、よくJポップを 聞 き きました。 c. 午後、森 E も り Aさんは A仕事 E し ご と Aをしますが、A 私 E わたし Aは A休 E や す Aみます。 d. A土曜日 E ど よ う び Aに A本 E ほ ん Aを A読 E よ Aみました。A日 E に ち A曜日に A部屋 E へ や Aを A掃除 E そ う じ Aしました。 e. A山崎 E やまさき Aさんは A朝 E あ さ Aご A飯 E は ん Aを A食 E た Aべましたか?お A茶 E ち ゃ Aを A飲 E の Aみましたか? f. A 今週末 E こんしゅうまつ Aは A 勉強 E べんきょう Aしますが、A金 E き ん A曜日は A買 E か Aい A物 E も の Aします。 g. A明日 E あ し た A、A母 E は は Aが A来 E き Aます。A昨日 E き の う A、A電話 E で ん わ Aで A話 E は な Aしました。 h. 私は A火 E か A曜日に A学校 E がっこう Aに A行 E い Aきませんでしたが、A木 E も く A曜日も行きません。 i. この本は A買 E か Aいません。A月 E げ つ A曜日に A 新 E あたら Aしい本を買いましたね。 IV. Interpretujte (překládejte) texty s příslovci z japonštiny do češtiny/slovenštiny. a. 午前はいつも A日本語 E に ほ ん ご Aを勉強します。午後は A少 E す こ Aし休みます。 b. ジュースをたくさん飲みましたが、お A酒 E さ け Aもちょっと飲みました。 c. おじいさんはいつもゆっくり話します。 d. もう A昼 E ひ る Aご飯を食べましたよ。A清水 E し み ず Aさんも食べましたか? e. A電車 E でんしゃ Aの A中 E な か Aで少し寝ましたが、ホテルの A部屋 E へ や Aであまり寝ませんでした。 f. A朝 E あ さ Aごはんは、A 時々牛乳 E ときどきぎゅうにゅう Aも飲みますが、たいてい A紅茶 E こうちゃ Aを飲みますね。 g. よくマンガを A読 E よ Aみますね。たまにスポーツの A雑誌 E ざ っ し Aも読みますが。 h. ニュースは A全然見 E ぜ ん ぜ ん み Aませんが、アニメは A毎日 E まいにち A見ますね。 3 V. Interpretujte texty s alternací syntaktické struktury. a. 週末 しゅうまつ に 部屋 へ や を 掃除 そ う じ します。 b. 週末に部屋の掃除をします。 c. この 教科書 きょうかしょ のコピーをしました。 d. この教科書をコピーしました。 e. 北海道 E ほっかいどう Aでスキーします。 f. 北海道でスキーをしました。 g. A昨日 E き の う A、デパートで A買 E か Aい A物 E も の Aをしました。 h. 昨日、デパートで A買 E か Aい A物 E も の Aしました。 i. スーパーで A野菜 E や さ い Aを A買 E か Aいます。 j. スーパーで買い物します。 VI. Interpretujte texty se sekundárními komplementy. a. A月曜日 E げ つ よ う び Aに A学校 E がっこう Aに A 車 E くるま Aで A行 E い Aきます。 b. 去年 きょねん の 夏 な つ に 海 う み へ行きました。 c. 週末 しゅうまつ にたいてい 部屋 へ や でテレビを 見 み ます。 d. 父 ち ち は 昨日 き の う 、午後六時 ご ご ろ く じ にブルノに 来 き ました。 e. 一郎 いちろう さんは 図書館 と し ょ か ん にいました。そこで 勉強 べんきょう しました。 f. お母さんは 外 そ と で 本 ほ ん を 読 よ むと 思 お も いましたが、実 じ つ は 部屋 へ や にいます。 g. 学生 がくせい はレポートをたいていパソコンで 書 か きます。 h. 日本 に ほ ん の 音楽 おんがく をよくインターネットのラジオで 聞 き きます。 i. 日本 料理 りょうり はお 箸 は し で 食 た べると聞きましたが、お箸はありません。 j. 今晩 こんばん 、駅 え き からバスで 来 き ました。 k. 明日 あ し た 、五時 ご じ に 大学 だいがく でパソコンで日本 語 ご の本を読みます。 4 VII. Interpretujte texty s paralelními větnými členy. a. 毎週 E まいしゅう A、A月曜日 E げ つ よ う び Aと A水 E す い A曜日にアルバイトをします。 b. 日本語 に ほ ん ご と 中国 ちゅうごく 語と 韓国 かんこく 語は 難 むずか しい 言語 げ ん ご だと 聞 き きました。 c. 英 え い 語の 授業 じゅぎょう は 火 か 曜日と 木 も く 曜日です。 d. スーパーでは、例 た と えばパンや 野菜 や さ い や 肉 に く など 買 か いますね。 e. 木村 き む ら さんや 井上 いのうえ さんは英語が 分 わ かると 思 お も います。 f. すみませんが、ビールやワインや日本 酒 し ゅ 等 な ど は 飲 の みません。 g. 松本 まつもと さんは 昨日 き の う か 今朝来 け さ き たと思いますね。 h. 斉藤 さいとう さんは 犬 い ぬ か 猫 ね こ がいると聞きました。 i. 山口 やまぐち さんは日本か韓国の 車 くるま がありますね。 j. 今晩 こんばん 、映画 え い が とか 見 み ませんか? k. お 茶 ち ゃ とかコーヒーとか買いますね。 構造 Strukturní cvičení I. Převádějte predikace do vnořených predikací se slovesem omou podle vzoru. 例 E れ い A: この A 車 E くるま Aは A高 E た か Aいです。 → この車は高いと A思 E お も Aいます。 a. この A寿司 E す し Aはおいしかったです。 → b. この A教科書 E きょうかしょ Aは A 新 E あたら Aしいです。 → c. ここは 賑 に ぎ やかな 町 ま ち です。 → d. この 映画 え い が は 長 な が くありません。 → e. 雄二 E ゆ う じ Aさんの A部屋 E へ や Aは A広 E ひ ろ Aかったです。 → f. その 歌手 か し ゅ は 昔 むかし 、有名 ゆうめい でした。 → 5 g. このスーパーはにぎやかではありません。 → h. この 電車 E でんしゃ Aは A便利 E べ ん り Aです。 → i. そのテストは 簡単 かんたん でした。 → j. この 仕事 E し ご と Aは A危険 E き け ん Aではありません。 → k. あのシャツは 素敵 す て き でした。 → l. このバスは 不便 ふ べ ん です。 → II. Převádějte predikace do vnořených predikací se slovesem kiku podle vzoru. 例: ちょっと 高 た か い 車 くるま ですね。 → ちょっと高い車だと 聞 き きました。 a. 昨日 E き の う Aの A映画 E え い が Aは A本当 E ほんとう Aに A素敵 E す て き Aでした。 → b. この A町 E ま ち Aはあまり A静 E し ず Aかではありません。 → c. A佐々木 E さ さ き Aさんは A立派 E り っ ぱ Aな A大学生 E だいがくせい Aです。 → d. A山田 E や ま だ Aさんはいつも A元気 E げ ん き Aな A子供 E こ ど も Aでした。 → e. あの人は A音楽 E おんがく Aが A上手 E じょうず Aです。 → f. ポーランドのビールも A美味 E お い Aしいです。 → g. A吉田先生 E よ し だ せ ん せ い Aは A可愛 E か わ い Aい A猫 E ね こ Aがいます。 → h. あの A日本 E に ほ ん Aの A映画 E え い が Aはとても A良 E よ Aかったです。 → i. A加藤 E か と う Aさんのおじいさんも A警察官 E けいさつかん Aでした。 → j. スウェーデンの A夏 E な つ Aはあまり A暑 E あ つ Aくないです。 → k. イタリア語の先生はイタリア人ではありません。 → 6 III. Utvářejte kladné přísudkové tvary sloves v závislosti na příslovci (a výsledek překládejte). 例 1: 来週 らいしゅう 、日本 に ほ ん に[行 い く]。 → 来週、日本に行きます。 例 2: 先週 せんしゅう 、友達 ともだち が[来 く る]。 → 先週、友達が 来 き ました。 a. 昨日 E き の う A、あの A手紙 E て が み Aを[書 か く]。 → b. 明日 E あ し た A、デパートで[A買 E か Aい A物 E も の Aする]。 → c. 去年 E きょねん Aの A九月 E く が つ Aにフランスに[旅行 りょこう する]。 → d. 先月 E せんげつ A、あの A本 E ほ ん Aを[A読 E よ Aむ]。 → e. A今晩 E こんばん A、テレビを[見 E み Aる]。 → f. 来月 らいげつ は 毎日野菜 ま い に ち や さ い を[食 た べる]。 → g. 今朝 E け さ A、コーヒーを[飲 E の Aむ]。 → h. A先 E さ き Aほど、そのテクストを[コピーする]。 → i. 今日 E き ょ う Aは A十時 E じゅうじ Aに[寝 E ね Aる]。 → j. 明日、A午前五 E ご ぜ ん ご A時に[起 E お Aきる]。 → k. あの A雑誌 E ざ っ し A、もう[読 E よ Aむ]。 → IV. Tvořte kladné nebo záporné predikace jako odpovědi na otázky. 例 1: その 車 くるま を 買 か いますか?(はい) → はい、買いますよ。 例 2:その車を買いましたか?(いいえ) → いいえ、買いませんでした。 a. そのビデオを 見 E み Aましたか?(いいえ) → 7 b. そのオレンジを A食 E た Aべますか?(はい) → c. A昨日 E き の う A、A夜十時 E よるじゅうじ Aに A寝 E ね Aましたか?(はい) → d. A 週末 E しゅうまつ A、A午前七 E ご ぜ ん し ち A時に A起 E お Aきますか?(いいえ) → e. この A日本語 E に ほ ん ご Aの A本 E ほ ん Aを A読 E よ Aみましたか?(いいえ) → f. あの A手紙 E て が み Aを A書 E か Aきますか?(はい) → g. A夏 E な つ Aに A旅行 E りょこう Aしましたか?(はい) → h. あの A文法 E ぶんぽう Aの A 練習 E れんしゅう Aをコピーしましたか?(いいえ) → i. A池田 E い け だ Aさんも A来 E き Aますか?(いいえ) → j. A朝倉 E あさくら Aさんは A昨日休 E き の う や す Aみましたか?(はい) → k. A村上 E むらかみ AA先生 E せんせい Aはチェコの A音楽 E おんがく Aを A聞 E き Aきますか?(はい) → V. Rozšiřujte podtržené větné členy paralelním rozvitím podle vzoru. 例: デパートでぼうしを 買 か いました。(や) → デパートでぼうしやセーターを買いました。 a. 毎日 E まいにち A、A 食堂 E しょくどう Aで A食 E た Aべます。(か) → b. A昨日 E き の う A、ヤンさんが A来 E き Aました。(と) → c. A月曜日 E げ つ よ う び Aにアルバイトをします。(と) → d. チェコの A映画 E え い が Aが A好 E す Aきです。(や) → e. A 私 E わたし Aの好きな A音楽 E おんがく Aはジャズです。(や) → 8 f. シンガポールの A人 E ひ と Aは A英語 E え い ご Aを A話 E は な Aします。(か) → g. A午後四時 E ご ご よ じ Aに映画 A館 E か ん Aに A行 E い Aきます。(か) → h. A公園 E こうえん Aでマリエさんを A見 E み Aました。(と) → i. ドイツ A語 E ご Aはドイツ A人 E じ ん Aが A話 E は な Aします。(も) → j. A図書館 E と し ょ か ん Aで A雑誌 E ざ っ し Aを A読 E よ Aみました。(や) → VI. Vytvářejte odpovědi s výrazem v závorce pro doplnění chybějící informace. 例: Q: 誰 だ れ が 行 い きますか?(私 わたし ) A: 私が行きますよ。 a. Q: 加藤 E か と う Aさんは A何 E な に Aを A食 E た Aべましたか?(サンドイッチ) b. Q: 誰がビールを A飲 E の Aみましたか?(A大谷 E おおたに Aさん) c. Q: A小川 E お が わ Aさんは何を A買 E か Aいますか?(A 新 E あたら Aしい A辞書 E じ し ょ A) d. Q: たいてい何 時 じ に 起 お きますか?(午前六時半 ご ぜ ん ろ く じ は ん ) e. Q: 週末 しゅうまつ はどこで 勉強 べんきょう しますか?(家 い え ) f. Q: お 寿司 す し は何で食べますか?(手 て ) g. Q: いつアメリカに 行 い きますか?(来年 らいねん の 秋 あ き ) h. Q: 昨日 き の う 、どこへ行きましたか?(映画館 え い が か ん ) i. Q: 早川 はやかわ さんはどちらから 来 き ましたか?(鳥取県 とっとりけん ) j. Q: 中村先生 なかむらせんせい は 何 な に で来ましたか?(車 くるま ) 9 産出 Produkce I. Vyjadřujte své domněnky k následujícím skutečnostem pomocí konstrukce [PROP] to omoimasu. a. Hlavní město Austrálie = Sidney? Canberra? b. Cena hamburgeru v McDonald’s = 110 jenů? 200 jenů? c. Počasí v prosinci na Novém Zélandu = Chladno? Teplo? d. Cena, za kterou pan Konoe koupil auto = Vysoká? Nízká? e. Tehdejší společenský status Jasuhiko Takigučiho = Slavný? Bez věhlasu? f. Záliba v alkoholu u Jukio Mišimy = Velká? Nulová? g. Přítomnost Japonců na Hawaji = Ano? Ne? h. Existence filmových kin v africkém Kongu = Ano? Ne? i. Cesta učitele japonštiny do Japonska v příštím roce = Ano? Ne? j. Zhlédnutí nového japonského filmu = V kině? V televizi? k. Autorství dopisu v angličtině = Marie? Lenka? l. Studium japonštiny i v příštím roce = Ano? Ne? II. Vyjadřujte, co jste slyšeli o následujících skutečnostech. a. Jméno císaře Šówa (昭和天皇 しょうわてんのう ) b. Délka historie japonského čajového obřadu (茶道 E さ ど う A) c. Množství jelínků v Naře d. Existence trati Šinkansen v Japonsku v roce 1950 e. Existence kavárny v budově Kjótského nádraží f. Užívání příboru Američany při jezení pizzy g. Dovednost Japonců v angličtině h. Obliba české klasické hudby u Japonců i. Chuťové kvality japonského nattó j. Učitel japonštiny a jeho pití piva k. Učitel japonštiny a jeho studium cizích jazyků l. Japonci a jejich nákupy českých aut 10 III. Překládejte věty z češtiny do japonštiny. a. V neděli jsem nakupoval v tom novém obchodním domě. b. Každý den si uklízím pokoj. c. V knihovně jsem si okopíroval japonskou učebnici. d. Příští rok v létě podniknu cestu do Indie. e. Loni v únoru jsem lyžoval na Hokkaidu. f. Každý večer se doma učím japonská slovíčka. g. Seminární práci jsem napsal na školním počítači. h. Často jsem poslouchal francouzský jazz či britský rock. i. Zítra koupím v supermarketu pivo a nealko. j. Ráno si obvykle v autobuse čtu novinové a časopisecké články. IV. Pomocí vhodných konstrukcí japonsky vyjadřujte rozdíly v informační struktuře. a. V neděli přijede pan Fudžimura. – Pan Fudžimura přijede v neděli. b. Ten nový slovník jsem si nekoupil. – Koupil jsem si nový slovník. c. O sobotách, tak to se učím kandži. – V sobotu jsem se učil kandži. d. Masao si před nádražím čte noviny. – Noviny si čte před nádražím Masao. e. Já napíšu dopis anglicky. – Ten dopis v angličtině jsem napsal já. f. Každý týden se dívám na anime. – Na anime se dívám každý týden. g. Dnes ráno jsem si dal kávu. – Dnes ráno, tak to jsem si dal kávu. h. Už jsem četl tu ruskou knihu. – Tu ruskou knihu jsem už četl. V. Překládejte texty z češtiny do japonštiny s inkluzivním vytýkáním daných prvků. a. Pan Nakadžima studuje polštinu. Pan Jamašita také studuje polštinu. b. Pan profesor Hašimoto každý den čte noviny. Čte i časopisy. c. Slečna Ikedová nepřijede. Nepřijede ani slečna Nakanišiová. d. Hamburger se jí rukama. Suši se také jí rukama. e. Pan Mori se gramatiku neučí. Neučí se ani slovíčka. f. Koupil jsem sake a šóčú. Koupil jsem i pivo a víno. g. V létě pojede Karel vlakem do Španělska. Pojede tam i Marek. h. V pondělí dělám brigádu. Ve středu taky dělám brigádu. 11 VI. Překládejte věty z češtiny do japonštiny s vhodným vyjádřením paralelního rozvití. a. Ve středu nebo ve čtvrtek pojedu do Prahy. b. Brigádu mám v úterý a v pátek. c. V sobotu i v neděli jsem si doma četl knížku. d. Petr a Pavel jsou bratři. e. Na večírek přišel Roman, Markéta, Lukáš a jiní. f. Pivo, víno či sake nepiju. g. Myslím, že Subaru nebo Kia jsou korejská auta. h. Slyšel jsem, že Češi, Poláci nebo Ukrajinci jsou dobří v cizích jazycích. i. O víkendu jsem viděl „Můj soused Totoro“ a „Cesta do fantazie“. VII. Překládejte souvislé texty z češtiny do japonštiny. a. Každý den mám náročný. V pondělí ráno vstávám o půl sedmé. Sním chleba a jablko. Vypiju tmavý čaj. Tramvají jedu do školy. Výuka od osmi je japonská gramatika, ale učíme se i slovíčka nebo čínské znaky. Ve dvanáct hodin pojím oběd ve školní jídelně. Obvykle jím těstoviny nebo salát. Odpoledne jdu do knihovny. V knihovně čtu knihy a časopisy. Mám rád obzvlášť japonské knihy. V pět hodin jdu na brigádu. Brigáda je také náročná, ale často při ní mluvím anglicky. Angličtinu mám taky moc rád. Úterý, středa i čtvrtek jsou stejné. Většinou chodím spát v deset večer. V pátek a o víkendu odpočívám. V neděli trochu pouklízím, ale učím se i japonštinu. b. Minulý týden jsem jel vlakem do Nagoje. Nejel jsem šinkansenem, ale vlak byl pohodlný. V Nagoji jsem viděl Nagojský hrad (A名古屋城 E な ご や じ ょ う ) a velký park. V blízké restauraci jsem si koupil dobré jídlo. Nagojské jídlo je výborné. Slyšel jsem, že je známé třeba misokacu, hicumabuši či karé udon, ale já jsem si dal tebasaki. Bylo to vynikající! V obchodě před nádražím jsem koupil spoust dárků. Vždycky kupuju spoustu dárků. Příští týden pojedu do Kanazawy. 12 やりとり Funkční cvičení I. Popište své zájmy a běžné aktivity v průběhu týdne s využitím doposud probraných slovesných konstrukcí. II. Sdělte, co jste dělali minulý týden, minulý víkend, minulé pondělí apod. III. Popište své zájmy a běžné aktivity v dětství (子供 E こ ど も Aのとき) a v době studia na střední škole (A高校 E こうこう Aのとき nebo A高校生 E こうこうせい Aのとき). IV. Představte pravidelnou náplň svého času s využitím frekvenčních příslovcí typu mainiči, maiasa, maiban apod. 発見の課題 Úkol pro samostudium I. Zjistěte, s jakými konkrétními slovesy se nejčastěji pojí výrazy pro hru na následující hudební nástroje. (Pozn.: Výraz pro hudební nástroj je v konstrukci komplementem pádu o, tj. procesním objektem.). U neznámých nástrojů zjistěte, jak nástroj vypadá a jak vypadá hra na něj. a. ギター、バイオリン、ピアノ、A琴 E こ と A、A琵琶 E び わ A、三味線 し ゃ み せ ん b. サックス、ラッパ、トランペット、笛 ふ え 、尺八 しゃくはち 、能管 のうかん c. ドラム、太鼓 た い こ d. 神楽鈴 か ぐ ら す ず II. Zjistěte názvy prefektur, jejichž hlavními správními středisky jsou následující města. a. 名古屋 な ご や b. 松江 E ま つ え c. A札幌 E さっぽろ d. A神戸 E こ う べ 13 e. A水戸 E み と f. A金沢 E かなざわ g. A盛岡 E もりおか h. A横浜 E よこはま i. A宇都宮 E う つ の み や